※ 注意 ※
以下の情報は、
靖国神社が 外苑全体の大改修工事に入る前の
2016年10月1日時点での情報です。
ご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 靖国神社 大駐車場
森の中の大駐車場
靖国神社には、ご参拝の方々は もちろんのこと、
一般利用者およびフリマ等のイベントに来場した買い物客の方々などが利用できる
「大駐車場」が整備されています。
※靖国神社の年間の参拝客数は、約 600万人〜800万人 と言われています。
靖国神社フリーマーケットは、車出店が中心のため、ちょっとした大きな品物も販売されます。
電車やバスでは持って帰れないというような場合でも、車で来場していれば大丈夫。
また、会場周辺の道路は、ほとんどが
「駐停車禁止(停車も禁止!)」 のエリアとなっています。
路上駐車に対しては、
「非常に厳しい場所」 です。 ぜひ、この大駐車場を ご利用ください。
<駐車場の入口> 靖国通りと内堀通りのぶつかった
九段坂上の
交差点にあります。
「石造りの白い鳥居」が目印です。 (
T字路の交差点 : 左折でも、右折でも、直進でも、入場OK )
フリーマーケットの開催中は、 この 白い鳥居をくぐって 左 の、 トイレの横に、
バイク置場(30台以上OK)を設置しています。
鳥居の下に
係員 が おりますので、場所のわからない方は 係員に声をかけてください。
バイク置場まで 誘導いたします。
(場所がわかっている方は、声をかけずに 進入してOKです)
※
自転車置場は、第一大鳥居の横、駐車場の入口、茶店の横など、数ヵ所にあります。
また、 自転車は 林の中(土の地面の上)であれば、 たいていの場所に 置くことができます。
ただし、 参道内の敷石・御影石の上や 各鳥居の根本の周辺は、絶対ダメです!
よく わからない場合は、係員に声をかけてください。
※ ちなみに、この大駐車場では 「車椅子の無料貸し出し」 も行っています・・・Good!
<入って左側:本殿サイドの駐車エリア> <入って右側:第一大鳥居サイドの駐車エリア>

本殿サイドの駐車エリアは、片側が一般乗用車、片側が大型観光バスのスペースとなっています。
第一大鳥居サイドは、駐車場入口に近い方が一般乗用車用、奥の方が大型観光バス用です。
(右の写真の、手前右側が、フリマ開催中の
「臨時のバイク置場」となります)
全体としての基本的な収容台数は、
【普通乗用車115台+大型観光バス25台】といった感じです。
これに参道の一部などを臨時に駐車エリアとした場合は、
普通乗用車で +130台 は追加収容できる
形となっています(合計で
普通乗用車は最大245台:台数については、フリマ係員:ふじえ の推定)。
(臨時駐車エリアに、観光バスを入れるのか、普通乗用車を入れるのかは、状況により変化します)
(大型観光バスは、1時間〜2時間で入替る感じですが、事前に 「予約」 しておいた方がGoodです)
※ 日程によっては、予約ができない場合もあります
<第一大鳥居の先の左側 駐車エリア> <第一大鳥居の先の右側 駐車エリア>

第一大鳥居の先の森の中にも(左側にも、右側にも)、一般乗用車用の駐車スパースがあります。
主要道路に面した(靖国通り、内堀通り、早稲田通り)場所とは、とても信じられない完璧な静かさです。
<第一大鳥居の下の 駐車エリア Aパターン> <第一大鳥居の下の 駐車エリア Bパターン>

通常の駐車スペースに入りきらなくなった場合は、
第一大鳥居から下の斜面部分も、臨時の駐車スペースとしています。
左の写真が 一般乗用車をいれたところ、右の写真が 大型観光バスを入れたところです。
<本殿と銅像の間に臨時に駐車したパターン> <銅像と第一大鳥居の間に駐車したパターン>

それでも、入りきらなくなった場合は、急きょ、参道の一部も臨時駐車スパースにあてることがあります。
大型観光バスが、2列(時には3列)で300m並んだところは、ちょっと、すごい感じです。
■ トップページに もどる
Copyright(C)1997-NOW 環境を考える市民の会 代表者 All Rights Reserved.